・・・少し、間が開いてしまいましたね(苦笑
前回、唐突に書いた記事の続きです。Part Ⅱです。
前の記事(Part Ⅰ)では、このブログ(Do Loose)を始めるきっかけから、TwitterやUstreamにまつわる人との出会いややりとり、そして実際にリアルでの体験までを書き綴ったのですが。
ここからは、「0円旅」への支援で知ることになった「Ustream」との出会いが、その後の生活を一変するようになった、というお話を中心に、その後の話を書きます。
「0円旅」で、目にすることになった「Ustream」、実際に土井雪江さんは、旅先でのインタビューを、iPhoneを使って生配信するという形で使っていて、私はそれを、ただ見るだけ、という感じでした。そこはストリーミング配信のサイトということで、アーカイブも、生で見れなかったときも、ただ「見る」という感じでした。Youtubeと同じように。
初めて、Ustreamの「ソーシャルストリーム」という存在を知ったのは、広瀬香美さんの「Friday Kohmi」だったと記憶しています。自分の書いたコメントが、ダイレクトに、リアルに香美さんに届く。それまではTwitterで、タイムラグはありながらも、「つながり」は感じていたわけですが。
このUstreamの「ソーシャルストリーム」は、自分にとって、たとえば自分の意見がリアルタイムに番組に反映していく出来事を目にしちゃうと・・・もう、のめり込みましたね。自分が「参加している」ということが嬉しくて嬉しくて。
それ以来、Ustreamのトップページから、いろんなUstream番組を探すようになりました。このブログで記事を書いた、あの「ユイのオガルTV」や「さとぴこチャンネル」、最近では「Up×3」も、元はというとトップページから見つけた番組(もしくはそのつながり)でした。そのつながりから、あの伝説の「おはようTV」のにのさんに出会い、そこから「ブルスプTV」(現在はYoutubeで動画配信中!)を見始めたりとか、どんどん「人のつながり」が拡がっていったのを実感しました。
実際、オガルTVのつながりで、脇田唯さんをはじめ、いろんな方々にリアルでお会いすることもでき。
この時が、自分にとって「ソーシャルメディア」での「人のつながり」を実感する、最高潮の時期だったと思います。
やはり、自分にとっては、画面越しに観てた人とリアルにお会いできた感動というものは大きくて。
どんどん、「ソーシャル」での「人のつながり」が、リアルなものに変化している。自分の中で、これからの人生、変化が起きるんじゃないかという、何かワクワク感みたいなものは大きくなりました。
その後、脇田唯さんを応援するブログ「DO "POST"!!」を立ち上げたのですが。
その時の想いは、DO "POST"!!の記事に書きましたので、読んでくださいね。
「人のつながり」は、Ustreamだけでなく、ほぼ同時期に始めたFacebookでも存在し。
たとえば、北海道純馬油本舗の木村純子さんは、Ustreamで存在を知ってから、Facebookでつながり、その後リアルでお会いできるという機会がありました(^^
それ以後、一時期、「ソーシャルメディア疲れ」みたいなものに悩まされたときもあり、意識的に離れていたときもあったのですが、最近になり、また「つながりたい」意欲が戻ってきて、PCやスマホで参加しています。
この、今まで培った、ネットでの「人のつながり」は、これからもずっと大事にしていきたいし、可能であればリアルでもつながれたらイイなと思っています。
また、一緒に何か面白いことができる仲間に発展すれば、すばらしいだろうなぁと思っています。
そういう意味で、今後は「自分が何をやりたいか」を、積極的に、ブログやソーシャルメディアに書いて行こうと思ってます。
私自身、今年で42。まだまだ人生、これからですからね(^^。決して一箇所に留まらず、まだまだ「何かやりたい」意欲は持ち続けてます。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします ^-^)/
P.S. この記事をお読みで、Twitter( @Tutchy )、ならびにFacebook (kawatsuji.tetsuji )とまだつながりお持ちでない方、ぜひ、私とつながっていただければ、とても嬉しいです(^-^。その際は、「Do Loose見た」とか「ブログ見た」とか、一言くだされば、即フォロー/承認します。 ※スパムは遠慮します
総訪問者 : 現在の訪問者 :