ふと、ある意味、哲学的みたいなことを思いました。
気づけば、このブログ「Do Loose」を始めて、3年半ほど経ちました。
最初は、TypePadのSNSサービス「VOX」のブログとして、そして「VOX」のサービス終了後は、「TypePad Micro」にコンテンツを移行して続けています。
ただ、更新頻度は、毎日とは行かず、毎週とも行かず。今回も前のエントリから1ヶ月以上開いてるのを見て、「何か書こう」と(笑)
まぁ、日々思ったことや気づいたこと、紹介したいリンク等は、TwitterやFacebookで事足りてしまう。そうなると、ブログには何を書くかというと、SNS等では書ききれない、長い文章を、SNSでの繋がりの無い方を含めた不特定多数の方々に読まれるのを覚悟して(笑)書く、という感じなんでしょうか。
まぁ、他人を意識しなくても、自分の書きたいことを、「自由気ままに」書く、というのが、のブログのスタンスなんですが。もちろん反応あるのは嬉しいし、それには全力で応えようとは日々思ってるんですが、そういうことは、あんまり無いね(笑)。まぁ40のオッサンのひとりごとに付き合うヒマ人がどれだけ居るか、ってことですけど(笑)
「人」のことを書いたので、ついでに書くと、最近、特に思っていることは、「人とのつながり」「人との接し方」なんですよね。今やTwitterやFacebookで簡単に人と「つながる」ことができる、っていうのは便利な世の中になりましたよね。でもネット上と言えども「接し方」や「影響」は考えなきゃいけない。
最近はとかく、ストレス溜まることが多く(笑)、Twitter等で不満ややるせなさをブチまけることが度々あったのですが、フォロワーの方々にご心配をおかけしてしまって、リプやDMをいただくことがありました。そう、Twitterを単なる「つぶやき」ツールと思う無かれ、自分のTweetや、Facebookでもウォールの投稿等は、必ず誰かが見てる。その影響も考えなきゃいけないのは確か。
かと言って、周りを意識しすぎて萎縮しちゃっても仕方が無い。そこら辺のさじ加減を図りながら発信できればベストなんでしょうけどね。そこまで意識してる人って、いったいどれくらい居るのだろう。自分としては、「人」として道を踏み外さない、反社会的なことで無ければOKって感じなんですけどね。当然、犯罪やモラル違反に繋がることは、決して言いませんけどね。
ちょっと気になるのは、自分のブログやSNSを「黙って見てる」知り合いですね。可能性としては、決してゼロではなく、ある程度は居るんだろうな、という意識で書いてはいますけど。反応くれたら分かりやすいんだけどな。まぁスタンスとしては、誰も傷つけない、煽らない、悲しませない文章を心がけていれば、まず気にする必要も無いのかも。
まぁね、時折は「はけ口」としてブログやSNSを使うのも良いかも知れないけど、「見られてる」のを意識しとかないとエラい目に逢う。炎上とかしているブログを見ると、傍から見ても「言っちゃイケナイ」ことを言ってしまっているからなんですよね(^^;
ブログにしろ、SNSにしろ、「人とのつながり」「人との接し方」を意識して書いていきたい。それを心がけたいです。人の目に晒される場所に「書く」、ということは、それなりの意識をすべき、ってことなんですよ。
主題に沿って書けてないですが(^^;、このブログは「Kawatsuji, Tetsuji」という実名を出すことによって、リアルな思い、そして出来事などを、書きたい時に書く、ってスタンスは、今後も変わりません。そしてTwitterやFacebookは、人との交流のために、積極的に使いたい。両者がうまくかみ合っていけば良いとは思いますけどね。ブログの感想をSNSでいただくとか。そういうのが理想ですね。
・・・ようやくまとまったかな(笑)
総訪問者 : 現在の訪問者 :