いつも楽しく拝見している「さとぴこチャンネル」。 (http://www.ustream.tv/channel/satoppiko)
元幼稚園教諭、元お天気キャスターで、大分/福岡/ハウステンボスでMCを中心に活動され、プリザーブドフラワーの講師でもあるさとぴー(菊池智子)さん(@satoppiko)と、励ま師として多才な活動をされているみくらさん(@MikuraTV)とのやりとりが楽しいUSTREAM番組です。「さとぴー」さんなのにTwitter IDが「さと(っ)ぴこ」なのは、この形でしかIDが取れなかったのだとか。TLでは「さとぴさん」「さとぴーさん」「さとぴこさん」とか呼び方は分かれてるかな(^^;
カメラ撮影は、卓越したカメラワークで視聴者(TL)を唸らせる「これでもカメラ」さん(@korede_mo)、そして制作には福岡Web.TVさん(@FukuokaWebTv)も携わっていらっしゃいます。
そもそも、この方々との出会いは、「USTBUS」のUSTREAM放送、「UstbusTV」(http://www.ustream.tv/channel/ustbustv) でした。
2010年11月7日(日)のUSTバスお披露目配信、たぶんUSTREAMのトップページから見付けて途中から見始めたのですが、なんか楽しい雰囲気だったので、しばらくTL参加せずに眺めていました。そして本番配信が終わってから、いわゆる撤収ストリームでさとぴーさんがひとりでだらだら(笑)カメラの前でガラケー(いわゆるガラパゴス・ケータイ)でTweetしながら喋ってるのが面白くて、最後まで付き合いました。
2010年12月12日(日)には、USTバスがついに福岡の大名地区を走る様子がUSTREAM中継され、私もTLで参加しました。USTバス初走行は試行錯誤の連続って感じで、モザイク放送や放送事故(笑)などで大いに盛り上がりました(^^;。その様子は、みくらさんがTogetter「USTBUS☆福岡大名を走る!」でまとめられています。
この日はそれだけでもお腹いっぱいな感じだったのに、その夜に「さとぴこチャンネル」なる番組が、みくらさんのチャンネルからテスト配信の形で、大手門タワーの最上階から行われました。うーん、なんかさとぴーさんの独特の、ゆるーい雰囲気に引き込まれて見ちゃう、ってそんな感じ(笑)でした。
クリスマス前の2010年12月23日(祝)には、福岡メディアステーションのUSTREAMスタジオ開局記念として、正式に「さとぴこチャンネル」Vol.1として配信され、黒サンタのさとぴーさんとみくらさんが繰り広げるトークで、TLとともに盛り上がり、元幼稚園教諭でもあるさとぴこせんせいの「ミックスジュースのうた」や絵本の読み聞かせに、皆、癒されました(^^
そしてついに、「【年末特番】ゆくピコくるピコ」(その1)(その2)が、2010年末から2011年始にかけて、行われました。この中で、スマップに熱狂して壊れるさとぴーさんに放置されたTLの皆さんがスライム扱いされ(笑)、ピコピコ言いながら逆襲する、伝説のUSTとなりました(^^;。その様子も、みくらさんがTogetter「『ゆくピコくるピコ』- スライムたちの逆襲w」にまとめられています(^^
最近では、2011年1月17日(月)に行われたVol.2で、速報のとおり、さとぴーさんが正月に福岡メディアステーションで書いた、書き初め「ス」(笑)と、さとぴーさんお手製のブリザーブドフラワー(!)のプレゼントを、あみだくじの末に私が見事当てました!(届いたらまたブログでご紹介しますね!) 詳しい模様は、考えましたが、書くよりアーカイブ見た方が伝わると思うので、どうぞ(笑
そして2011年1月23日(日)には、さとぴーさんがパーソナリティを務める大分県佐伯市のコミュニティFMである「FMさいき」のワイド番組「いらっしゃい佐伯」の現場の模様がUSTREAM中継され、緊張するさとぴーさんをTLの皆さんが励ます、微笑ましい配信になりました(^^。実はこの記事書きながらずっとアーカイブ見てたんですが、さすがに3時間は長かった(^^;
次の配信は、2011年1月25日(火)!なんかさとぴーさんがガラケー卒業みたいですよ!楽しみです(^-^
見てみて下さいね♪
総訪問者 : 現在の訪問者 :