地元の夏祭りの話。
やっぱりこれを見ないと夏じゃない、という感じですね。
7月13日の、だんじりの宮入りを観に行きました。
今年は九町の最後に宮入りの、泥堂町のだんじりです。
とにかく派手なのと、だんじりを取り巻く女子(泥ギャル)が「ヤイヤイ」と騒ぐのが特徴です(^^;
入る瞬間、割れんばかりの拍手。観衆の興奮も、最高潮です。
その間「道開けろ!道開けろ!泥堂サマのお通りだ!」と、威勢良かったです。
そして最後に再度「大阪締め」で、宮入りは終わり(?)ました。
とりあえず今年は宮入りにしか行けなかったのですが、翌日(7月14日)の「神輿渡御」と「神幸祭」で祭りは終わります。
さて、「杭全神社の夏祭り」は歴史あるお祭りです。
最近では、以下のサイトが詳しいです。
ひらののトピックス/2008年6月 平野のお祭り解体新書~杭全神社 平野郷夏まつり編~
ほんとに良いお祭りだと思います。
祭りの期間中、いたるところで鳴るだんじり囃子が心に響き、自分も「頑張ろう」と思える、そんな感じです。
2008/7/19追記:
動画をどうぞ。
宮入り後に、回るだんじりです。